12月11日(待降節第2主日) 説教要約
説教題「ヨハネとイエス」 聖書:ルカによる福音書 第1章5〜25節 ルカによる福音書第1章には2つの受胎告知があります。預言者ヨハネと救い主イエスの告知です。神の使いが告知する状況が違います。ヨハネの場合は、老いたザカリ […]
11月13日(降誕前節第6主日) 説教要約
説教題「生きている者の神」 聖書:ルカによる福音書 第20章27〜40節 聖書の内容は大まかに言うと3つあります。一つは、生きている神が神の民イスラエルに係る「歴史」。一つは、神の民イスラエルが神の前に生きた証し。もう一 […]
11月6日(降誕前節第7主日) 牧師手記
聖徒の日に寄せて 洛南教会は長命な方が多い。永く信仰の証しををされて召された兄姉、その生涯を顧みると「神様に全てを委ね、くよくよせず、心穏やかにして過ごしたが故」かと思うのです。 聖書でも、神の元へと召される時の様子が描 […]
10月30日(降誕前節第8主日) 説教要約
説教題「こころに光をともす」 聖書:ルカによる福音書 第11章33〜41節 私たちは、「ふと思うこと」がよくあります。私は散歩の終わりに柔軟体操をして、深呼吸をし、黙祷をして終わります。鴨川の川辺には水鳥が餌を食べ、大き […]
10月23日(降誕前節第9主日) 説教要約
説教題「己のいのちのことで思い悩む」 聖書:ルカによる福音書 第12章13〜31節 今日の聖書の言葉は、極端な人間の性格が示されています。貪欲な金持ちが、豊作であったので、倉を作り変えて何年もの間生きていけるだけの蓄えを […]
10月16日(聖霊降臨節第20主日) 創立記念手記
「創立76年を迎えて」 1946年10月17日、洛南教会は教会設立(第2種教会)が日本基督教団によって認可されました。当時牧師をしていた田村喜代治にすれば、戦中、戦後と厳しい時代の最中にあって、慌ただしく通り過ぎた創立記 […]
10月9日(聖霊降臨節第19主日) 説教要約
説教題「ゲッセマニの祈り」 聖書:マルコによる福音書 第14章27〜42節 イエスが十字架を前に神に祈りを捧げる場面が本日の課題の聖句です。今日の聖句はその前に「ペテロの離反予告」が合わせて与えられました。ペテロはイエス […]
10月2日(聖霊降臨節第18主日) 説教要約
説教題「過ぎ越す」 聖書:マルコによる福音書 第14章10〜26節 イスラエルでは、過ぎ越しの祭りを今も行っています。神はモーセにこの祭りをもって正月とせよと命じ、解放の時を新しい年の初めとします。過ぎ越しは、「神の裁き […]
9月25日(聖霊降臨節第17主日) 説教要約
説教題「こころを尽くして」 聖書:マルコによる福音書 第14章1〜9節 ベタニアのライ病を患うシモンの家での出来事、一人の女が高価な香油をイエスの頭に注いだことから物語が始まります。この物語はイエスが十字架の死へと向かう […]
9月18日(聖霊降臨節第16主日) 説教要約
説教題「器の中身をみる」 聖書:マルコによる福音書 第12章35〜44節 本日の聖書箇所では「メシアはダビデの子なのか」というイエスの言葉が与えられました。イエスが投げかける「問い」であります。メシアは「油注がれた者」と […]